
1937年開業
医療法人しらい歯科クリニック
お子様からお年寄りの方まで幅広い年齢層の患者様にご来院いただけるよう地域医療の向上に努めてまいります。

予約優先
0120-72-5237
9:00~13:00/14:00~18:00

※祝祭日の週は木曜診療あり
休診日:木・日・祝

子供の歯並び
気になりませんか?
お子様の歯に適切な治療を施し、正しい成長を促す小児の歯科矯正。乳歯のむし歯は生えかわる永久歯に影響があります。
また、歯並びや噛みあわせが悪いとコンプレックスになったり、むし歯になりやすかったりしますので、子供の歯はお子様の将来に大きな影響を及ぼし、指しゃぶりなどの癖も大きく歯ならびに影響します。大切なお子様のお口の健康と理想の歯並びはJRみの駅から徒歩7分のしらい歯科クリニックにご相談ください。
まずは、お子様の歯医者さん嫌いのイメージをなくしましょう!
一生涯健康な歯で生活を送るためには、子供の頃から歯を大切にしていくことがとても重要です。
当クリニックではむし歯の治療だけでなくお子様の健やかな成長を小児歯科の立場からも支援していきます。しかし子どもの頃、歯医者で嫌な思いをすると大人になってもひきずってしまうものです。そこで、しらい歯科クリニックでは「お子様が楽しく通えるように。また、歯医者に対する苦手意識をなくすこと」を重点に取り組んでいます。

まずは、お子様の歯医者さん嫌いのイメージをなくしましょう!

歯をできるだけ保存できる状態を第一に考えます。

すぐに治療を始めず話かけて緊張をほぐします。

使用する道具や器具などを一緒に遊びながら触っていき治療の予行練習を行います。

すばやく短時間で苦痛を与えないような治療を目指します。
当クリニックではTSD法を採用しています。

Tell
お話し
これからどのようなことを、どのようにして行うかお子様に理解できるやさしい言葉で説明します。

Show
見せる
用いる器械・器具を実際に触って見せてどのように使うのかを説明します。

Do
行わせる
鏡で見せながら実際にお口の中で練習をします。その後治療を開始します。(麻酔など先が尖った器具などは見せません)
また、当院の小児歯科では、季節ごとに様々なイベントを行い、お子様やお母様の笑顔を写真に撮らせていただきます。 歯医者嫌いのお子様が楽しく歯医者に通えるようさまざまな工夫をしています。
床矯正について
(自由診療)
お母様、お父様、一度お子様のお口の中をじっくりと見てみてください!
もし気になることがありましたらできるだけ早く受診することをおすすめします。
床矯正は、歯と顎の大きさがアンバランスで未発育な顎を、床矯正装置により適切に拡大して歯を移動する治療方法です。お口全体のチェック・カウンセリングをして型取りをします。床装置が出来上がり後、取扱いの説明・装着となります。装置は入れ歯によく似ていて取り外し式となっており、小さいお子様でも簡単に取り扱いができます。治療期間は約5~6年(通院回数は1ヵ月に1回程度)が必要となります。※永久歯が生えそろう12歳前後までが治療期間の目安です。装置をはずしていると「後戻り」をして、装置がきつく感じる場合があります。
費用
診査・診断料:33,000円
装置(1個単位):77,000円(初回のみ)
※2個目以降は別途費用がかかります。
通院(診察料):1ヵ月に1回1,100円


お子様の歯科矯正のメリット
大人になってからも矯正することは可能ですが、子どもの頃から早期に始める治療には多くのメリットがありますので歯並びなどで少しでも気になることがあれば、早めに相談していただくことをおすすめします。

歯並びが悪く生えてくる歯を減少できる
乳歯の抜歯タイミングをコントロールする事によって、悪い方向に生える原因を減少させ、噛み合わせを良い状態に導きます。

あごの成長をコントロールできる
成長段階に、かみ合わせを改善する事でバランスのとれた偏りの無いかみ合わせに改善される可能性も十分あります。
あごの成長のコントロールを行うことは子どもの時期しかできない治療です。

装置をつける期間が短くなる
小児矯正の時期に歯並びを改善する事で、本格矯正が必要となった時に治療期間を短くすることができます。

コンプレックスの解消
早めに目立つ部分の歯並びを改善する事によって、からかいやいじめの対象となっている状態を改善しコンプレックスを解消する事で健全な精神発達の環境を整える事ができます。

お子様の歯科矯正についてよくある質問
-
何歳頃から歯並びの治療をした方がいいですか?一般的には5~7歳頃に開始することが多いです。 骨格的な問題がない場合や永久歯を抜歯する必要性がある場合などは、永久歯の生えそろう10歳~12歳くらいに治療を開始します。
-
小児矯正治療をすることで虫歯になりやすくならないか心配です。取外し式装置は食事や歯磨きの時には外しますので、通常通りの歯磨きで虫歯のリスクが増えることはありません。 固定式装置を使う場合は、装置の周りに汚れがたまりやすくなるため、装置の形を考慮した歯磨き方法を実践する必要があります。 当院では、はみがき指導も丁寧にさせていただきますのでご安心下さい。
-
治療費は、どのくらい必要ですか?不正咬合の矯正歯科治療については、一部の疾患に起因する不正咬合を除いて、自由診療となり健康保険が適用されません。初期費用が床矯正は18万円程度、装置の作り変え時には別途必要ですのでお問合せ下さい。一般矯正は概ね70万円程度です。
-
治療中でもスポーツや楽器の演奏は普通にできますか?基本的には問題ありませんが、当院ではスポーツや楽器の演奏時は、はずすよう指導しています。
お子様の歯並びが気になるお母様、お父様へ
お子様の歯並びが気になる場合は一度、ご相談されることをおすすめします。
矯正治療を受けるべきかどうか迷っている方、どのような治療があるのか知りたい方など。まずはお気軽にお問合せください。じっくりお話をお伺いしたうえで治療についてご説明いたします。その際、治療に対する質問や不安な事、ご要望などをお伝えください。ご納得いただいた上で、検査や治療を進めていきます。

医療法人しらい歯科クリニック
0120-72-5237

〒767-0031 香川県三豊市三野町大見甲3857-1
Tel.0875-72-5237